【出没のおしらせ】

4/12(土)ミルクティーLIVE
📍風雅(高知県四万十市)
ジャズあり、歌謡曲あり、お笑いありのステージをお届けします♪

詳細は追って更新します!

ミドリイロコンサート出演
4月19日(土)
うららかなヴォーカルとアンサンブルをお楽しみに♪ランチ 11:00~15:00(play start12:30)税込5,500円
ディナー 17:00~21:00(play start18:30)税込6,600円
会場:ゲストハウス山海
大分県日田市大宮町1176-1
お問合せ:Tel0973-7180

ミドリイロJazz Live出演
5月3日(土・祝)
17:00開演(16:00開場)
入場料2,000円 中高生1,000円
会場:真宗大谷派 厳浄寺(ごんじょうじ)
大分県中津市耶馬溪大字河原口393
お問合せ:Tel0979-54-2229(厳浄寺)/ 090-2582-4662(村上)

【即興ワークショップのおさそい】

3月25日(火)18:30~21:15
会場:しまんとぴあ スタジオ3
ホスト:おちょこさん
※見学や、途中入退場もOKです。
※おちょこさんにドネーション(投げ銭)をお願いします。

*どんなワークショップ?*

集まった人たちが、一緒に音を出したり聴き役になったりしながら空間を味わう会。
みなさんの持ち寄り楽器のほか、簡単に音が出るちいさな鳴り物も準備していて、自由に使えます。
即興が初めての方も、きっと気楽にご参加いただけそうです。

当日は、黒田もホルン他鳴り物で参加予定です。
ぜひお散歩みたいな気持ちであそびにきていただけたら嬉しいです。

***

▼おちょこさんのテキストもこちらに掲載します

即興で、音楽を表現してみるワークショップを開きます。
楽器やパーカッション、声や体、そこにあるものなどを使って、決め事のない即興の演奏をしてみます。
ダンスやパフォーマンス、朗読や絵を描く方も参加できます。
まずは見学したい、という方もどうぞ。

。。。一緒に音で楽しみたいと思っています。。。。

◆私の即興演奏の捉え方について
和音やメロディ、リズムのことがわからなくてもかまいません。
まずとても大切なのは、
周りの音を聞くことです。そのうえで関係ないことをしてもいいし、
絡み合ってもいいのです。次に大切なのはこころから出したい音を出すことです。
なにもしたくなかったり、出したい音が思いつかない時は、
なにもしなくて大丈夫。「そこにいるだけ」ということも、とても意味があります。
そうしてひととき、共同で世界をつくる、そんな時間を持ちたいと考えています。

◆即興セッションの進め方
まずは、しばらくみんなで思い思い音を出してみます。

いい具合に音を出せて来たら
つぎに
・3人ずつくらいで3〜5分ほどの短い演奏をする。
・ほかの人は聞き役になる。
というのを、交代で回してみようかとおもいます。

初めての方には演奏の始め方や終わり方、やり方については少しその時説明しますね。

それから、こんなことも考えています。
・テーマ(ふし)を出して、演奏してみる。
・何かを触って、その感じを音にしてみる。
・誰かがお題を出して、音楽にする。

音楽の演奏に慣れている人もいるし
音楽の決まり事がわからなくてとまどう人もいるかもしれません。
どちらの人も自由になれるような
空間を作りたいと思っています。

楽器を使った和音やリズムを奏でる演奏や
ノイズやおもちゃ体やそこにあるもを使った
音階やリズムの外にある演奏
そのふたつが
同時に存在していることもあります。

大きな音のセッション、
小さな音のセッション
とてもシビアな世界
笑えるような瞬間
3人が寄り添うような音空間
バトルのような音のやりとり
祈りのような空間になることも。。。

その日に初めて会う人と音を出すかもしれないし
仲良しの人と、かもしれないけど
セッションが終わったら
音世界を共有した共犯者、みたいな気分になるかもしれません。

ライブではないので
うまくやることより、
自分とみんなが自由に表現することを喜べることを
目指します。

【音あそんだ形跡】

高校時代の旧友・クラリネット奏者の福島氏と一緒に、野村誠さん作曲のピアノエテュード《春日の50の物語》を演奏してあそびました。

元々ピアノのための曲を分け合って演奏するのは高校時代もやっていましたが、今回とても久しぶりで、わくわくする楽しい体験でした。

わたしたちの、のどかでちょっと不思議なアンサンブルをお楽しみいただけたらさいわいです。