20220711

『諦観』という言葉に触れたのはちょうど2年前の夏であったか

理解しないでおくこと、分からないことがあることをそのまま保管すること、自分の中で解決させないこと、噛みづらいものを別の分かり易いものにすり替えないことなど、ここ2年間くらいかけて、紆余曲折ありながらなんとなくこうなのかなと調査している。わたくしは、子どものころから、わりに答えに早く飛びつきやすいせっかちなたちである。これまでの自分について、あのときの感覚はこの素材でできていたのかと、大人になってようやくのんびり向き合うことができるのが嬉しい。驚きと発見の日々

自身が音楽家なこともあり、音にまつわる事柄が人生の大きな幹である。土日みんなでつくる活動をやっていたので、翌日生き物としての感覚・個人的なことに焦点をあてたいなと思った。休館日、曇り空で比較的涼しい風がある。自転車で六本松まで出て、久しぶりに月白を訪れた。

聴く

コミュニケーションをとる
共感する・しない
理解する・しない

ここでの活動は、文章を読むことと店主と対話すること
自分の根の部分、感覚的なところを調べる。自分の中のことなのに自分の知らない顔があることを不気味だとも思う。心地よいとも思う。体温が上がり汗がでて、拒絶するようなことも感じる。ピントを合わせたりずらしたりして心の換気する

ゆんうんでさんの本を購入し
かばんに入れて店を後にする
帰り際、水を補充していただく

帰宅、一人になり頁をめくる。分からないことへの絶妙な言語化、伝えたいとの意思がありありと感じられる平易な言葉遣いに、固定概念が常識が崩れ去る読書体験。後天的に、意識しながら自分自身という器をつくっている現在、こうした一冊と巡り合えるのは幸せなことだ

ありがとう月白さん